成果報告会等

対外イベント報告

令和7年度「集まれ高校生!原子力オープンキャンパス」

令和7年8月6日(水)、大阪大学吹田キャンパスにおいて高校生と高専生を対象とした「集まれ高校生!原子力オープンキャンパス」が開催されました。
全国から高校生・高専生約150名が参加し、講演会、原子力を学べる大学・高専と企業・研究機関が集まりポスターセッション、大阪大学レーザー科学研究所の巨大なレーザー装置の見学が行われました。
講演会では東芝エネルギーシステムズ株式会社・木村 礼 様が「星が贈った原子力エネルギーとその宇宙での利用」、宇宙航空研究開発機構 JAXA・川﨑 治 様が「宇宙の放射線環境とその影響/これまでの宇宙の原子炉利用について」、宇宙航空研究開発機構 JAXA/総合研究大学院大学・曽根 理嗣 様が「月面および深宇宙での自在な探査を目指して」とNASA、JAXA、民間企業の最新プロジェクトを交えながら宇宙原子力の最前線の講演を行い、宇宙開発と原子力技術の融合がもたらす未来について、参加者に考える機会を設けました。
イベントを通じて原子力分野に興味のある高校生と高専生にとっては、大学と企業担当者との懇談で知識や将来の職業選択を探る学びの機会となりました。


講演会場の様子


開会挨拶 北田 孝典 先生
(大阪大学 大学院工学研究科 教授)


来賓挨拶 有林 浩二 様
(文部科学省 研究開発局 原子力課長)


来賓挨拶 山本 章夫 先生
(本事業プログラムディレクター/名古屋大学 大学院工学研究科 教授)


講演 曽根 理嗣 様
(宇宙航空研究開発機構 JAXA/総合研究大学院大学)


ポスターセッションの様子①


ポスターセッションの様子②


ポスターセッションの様子③


ポスターセッションの様子④


ポスターセッションの様子⑤


施設見学の様子①


施設見学の様子②


施設見学の様子③


施設見学の様子④

講演会のうち、東芝エネルギーシステムズ株式会社・木村 礼 様、宇宙航空研究開発機構 JAXA・川﨑 治 様の講演について動画を配信いたします。
※宇宙航空研究開発機構 JAXA/総合研究大学院大学・曽根 理嗣 様の講演については非公開情報があるため、公開いたしません。

「星が贈った原子力エネルギーとその宇宙での利用」
東芝エネルギーシステムズ株式会社 木村 礼 様

「宇宙の放射線環境とその影響/これまでの宇宙の原子炉利用について」
宇宙航空研究開発機構 JAXA 川﨑 治 様

参加機関

大阪大学、九州大学、京都大学、近畿大学、東京科学大学、東京大学、東京都市大学、東北大学、名古屋大学、福井工業大学、福井大学、北海道大学、早稲田大学、関西電力株式会社、国際原子力科学オリンピック、東芝エネルギーシステムズ株式会社、東双みらいテクノロジー株式会社、日本原子力研究開発機構、日立GEベルノバニュークリアエナジー株式会社、三菱重工業株式会社

Page Top