実施課題

独立行政法人 国立高等専門学校機構、長岡技術科学大学

機関連携強化による未来社会に向けた新たな原子力教育拠点の構築

事業の背景

重要なベースロード電源である原子力発電を維持するためには、現場を支える高専卒業生を原子力産業に導くことが重要です。国立高等専門学校機構(以下、高専機構)においては、これまでも文部科学省予算等により、高専生に原子力に関する基礎的な事項を学ばせた上で、当該分野に導く取り組みを行ってきました。その結果、高専本科5年卒業後に直接産業界に就職した者および大学・大学院を経て就職した者ともに、高い評価を得ています。一方で、これまでは当該分野の課題解決力の育成は、主に入社後に行われてきた面があり、在学中より課題解決力の育成を行える環境整備が必要と考えます。

事業の目的

高専生が各自の専門分野に加え原子力の基礎について十分に学ぶとともに、課題解決力を身につけた上で就職するよう、教材・カリキュラムを開発・高度化します。また、高専内で原子力教育・研究に対する取り組みの輪を広げるため、原子力教育・研究の拠点ネットワークを構築します。さらに産業界との連携を進め、原子力産業により多くの優秀な高専卒業生を導くことを目的とします。


ポケット線量計による放射線量測定マップ


放射性廃棄物地層処分地下施設モックアップの見学の様子

Page Top