実施課題

三菱重工業株式会社

メーカー/電力連携プログラム『原子力プラント技術実践研修』

事業の背景

原子力発電プラントの安全・安定運転は、技術開発から設計・製造、運転・保守に至る各段階での広範且つ高度な技術に支えられており、プラントメーカーと電力会社が連携・協力し合うことで実現しています。カーボンニュートラルの実現、エネルギー安定供給の確保に向けて原子力を継続的に活用していくためには、たゆまぬ安全性向上への取組みや技術革新の推進と、それを支えるあらゆる分野での技術力の維持・向上が極めて重要あり、原子力産業界の将来を担う原子力技術人材育成の取組みを進めています。

事業の目的

原子力の将来を担う優れた人材を育成するために、三菱重工グループと関西電力が連携し、実際の現場で働く技術者が講師となり、各社の施設・設備(機器・燃料製造工場、原子力発電所、研究施設、検査施設、運転訓練施設、等)も活用した実践的な研修機会を提供します。原子力プラント・原子燃料の技術開発から運用までの幅広い技術分野とメーカー・電力会社の取組みや業務内容について、講義・実習・現場見学を通して、原子力技術を幅広く俯瞰的にとらえる能力を養うプログラムとします。また、総合工学としての原子力の魅力を広く発信し、人材のすそ野拡大を図るために、原子力専攻に限定しない幅広い専攻・専門分野の学生を対象とし、原子力発電の特徴やプラントの仕組みなど基礎的な内容から講義を実施します。

設計技術者による講義
設計技術者による講義

設計実習(グループワーク)
設計実習(グループワーク)

蒸気発生器工場見学
蒸気発生器工場見学

若手技術者との交流会
若手技術者との交流会

Page Top